MENU
  • 金剛寺について
    • 金剛寺について
    • 本堂・その他の施設
    • 納骨堂
    • 護摩堂
    • 新四国八十八ヶ所霊場
    • その他の見どころ
    • 年中行事
  • 供養
    • 供養
    • 灯籠流し
    • 撥遣・お焚き上げ
    • 水子供養
  • 祈祷
    • 星まつり(厄払い祈祷)
    • 護摩祈祷
    • 各種祈祷
  • 体験
    • 夏のてらこや
    • 瞑想
    • 寺ヨガ
    • 宗教舞踊
    • 御詠歌
  • アクセス
  • 問い合わせ
樺戸山金剛寺
  • 金剛寺について
    • 金剛寺について
    • 本堂・その他の施設
    • 納骨堂
    • 護摩堂
    • 新四国八十八ヶ所霊場
    • その他の見どころ
    • 年中行事
  • 供養
    • 供養
    • 灯籠流し
    • 撥遣・お焚き上げ
    • 水子供養
  • 祈祷
    • 星まつり(厄払い祈祷)
    • 護摩祈祷
    • 各種祈祷
  • 体験
    • 夏のてらこや
    • 瞑想
    • 寺ヨガ
    • 宗教舞踊
    • 御詠歌
  • アクセス
  • 問い合わせ
樺戸山金剛寺
  • 金剛寺について
    • 金剛寺について
    • 本堂・その他の施設
    • 納骨堂
    • 護摩堂
    • 新四国八十八ヶ所霊場
    • その他の見どころ
    • 年中行事
  • 供養
    • 供養
    • 灯籠流し
    • 撥遣・お焚き上げ
    • 水子供養
  • 祈祷
    • 星まつり(厄払い祈祷)
    • 護摩祈祷
    • 各種祈祷
  • 体験
    • 夏のてらこや
    • 瞑想
    • 寺ヨガ
    • 宗教舞踊
    • 御詠歌
  • アクセス
  • 問い合わせ

2017年– date –

  • 法話

    棚経とは

     皆さんは8月のお盆に僧侶がお参りに伺うことをなぜ『棚経』というかご存知でしょうか。今回は棚経まつわるお話をQ&A方式で書いていきたいと思います。 棚経の由来とは? 現在では棚経の際は仏壇にて僧侶が読経いたしますが、古くは各家庭で施餓鬼棚...
    2017年7月10日
  • 法話

    葬儀はだれのためのものか

    【葬儀の方向性を決めるのはだれか】 「故人の遺志により社会福祉法人に・・・を寄付しました」「故人の遺志により葬儀を先に行わせていただきました」  人が亡くなる場面においては「故人の遺志」という言葉が使われることがあります。近年では「エンデ...
    2017年6月4日
  • 法話

    供養とは

     供養は誰のためのものでしょうか?  このように尋ねると、「そりゃあ、亡くなった人のためのものでしょう。」という回答が返ってくるケースがほとんどだと思います。  現在の日本において、供養という言葉は、亡くなった方を弔う行為(追善供養)とい...
    2017年4月1日
1
最近の投稿
  • 寺ヨガ 7月日程のご案内
  • 新しい動画をアップしました(金剛寺ピアノ別院)
  • 夏のてらこや参加者受付に関するお知らせ
  • 寺ヨガ 6月日程のご案内
  • 5月13日寺ヨガ、14日瞑想中止のお知らせ
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
アーカイブ
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2020年10月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2016年3月
カテゴリー
  • piano
  • お知らせ
  • できごと
  • 法話
  • 行事
  1. ホーム
  2. 2017年

© 2016 Kongoji.